1. pr

aini schoolの評判、口コミは?料金やメリット・デメリット

オンラインフリースクールのaini schoolの評判、口コミについて調べました。
また、aini school小・中等部の料金やメリット・デメリット、特徴などについて詳しく解説していきます。

aini schoolとは

サービス名 aini school
価格 説明会から
運営会社 株式会社ガイアックス

aini school小・中等部は、「学校に行かない日のスクール」として、子どもの自由と個性を尊重し、夢中になれる学びを提供するオンラインフリースクールです。
学校や家庭に次ぐ第三の居場所として、メタバース空間を活用した新しい教育の形を提案しています。

  • メタバース校舎: ゲームのような仮想空間で、アバターを通じて気軽に交流できます。全国どこからでも参加可能で、学校以外の友達作りに最適な場を提供しています。
  • 多様なオンライン授業: 子どもの興味関心に合わせ、多種多様な分野のプロフェッショナルによるオンライン授業が毎日受講可能です。これにより、子どもたちの興味関心が広がり、「好き」を深掘りすることができます。
  • 子ども主導の授業「シェアパーティ」: 週2回、子どもたち自身が企画・運営する授業が開催され、自分の好きな分野の学びを仲間と共有し、楽しむことができます。
  • クラスガイドのサポート: 各生徒にクラスガイドが付き、日常的なチャット交流や定期的な個別面談を通じて、安心と信頼関係を深めます。
  • 柔軟な参加プラン: 1回限りの参加でも可能なチケットプランが用意されており、学校に行かない日だけの利用も気軽にできます。
  • 多様なバックグラウンドの生徒が在籍: 不登校やホームスクール、発達障がいのあるお子さんも多数在籍しており、多様性を尊重した環境が整っています。
  • 保護者向けイベントや交流: 保護者向けのイベントや交流会も随時開催され、子どもの様子や相談が可能なクラスガイドとの面談も月1回行われています。
  • オフラインでの課外体験: 自然体験などの課外活動にも参加可能で、リアルな交流も楽しめます。
  • リーズナブルな料金設定: オンラインフリースクールの中では手頃な価格で、継続して通いやすい料金システムが特徴です。毎月のプラン変更も気軽に行えます。

aini schoolの口コミ、評判

aini schoolの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

aini schoolの悪い口コミ

aini schoolの悪い口コミを調査しました。

公式サイトへ

aini schoolの良い口コミ

aini schoolの良い口コミを調査しました。

「毎日、様々な学習プログラムを開催し、子供が興味を持つ工夫をして下さっています。社会との繋がりやこれからの子供達に必要な学習を意識したコンテンツが用意されているところが素晴らしいと思います。出席扱いになる点も親として安心です。」

公式サイトより

「ここにきて人生が変わった!!前までめっちゃ後ろ向きで心の底では人生が楽しく感じられなかったけど、ainiにきて、毎日たのしくて友達もいっぱいできてマイペースに少しなれた気がしました!ainiは今までもこれからも私にとっての希望の光です!ありがとう!!めちゃ毎日楽しすぎて爆発しちゃう!!」

 

公式サイトより

「家でわけもわからずストレスで怒ることもだいぶ減りました。1日の流れもでき、生活にもメリハリができました。ainiにきて、水を得た魚のようです。生き返りました!日々、息子を成長させてくださり感謝しています。」

公式サイトより

「ainiに出会って世界が変わったと思う!!前は外に出るのも勉強するのも、なんにも気力がわかなかったけど、ainiに入って『これ気になる!』や『もっと勉強したい!』と思う事が増えました。それに、ainiのおかげで早起きできるようになりました(笑)」

公式サイトより

「学校やスクールって名前のつくものは嫌いだと言っていた子が、気づけばアイニースクールのホームルームに毎朝出席しています。非常に満足以外はありません。安心できて、大好きな場所を作っていただき有り難うございます。とってもたくさん変化してます。」

公式サイトより

「登校を再開できるようになりました。大変お世話になりました。一歩も外にでたくない、会話したくないとふさぎこんでいた中、アイニースクールの皆様と交流できたことがとてもありがたかったです。感謝しております。本当にありがとうございました。」

公式サイトより

「体験初日にお友だちができ、今ではとても楽しそうに通っています。娘の表情も明るくなり、感謝です!!いつも、今子どもたちにとって何が必要かを考えて提供してくださっていることが感じられ、とてもありがたいです。おかげでマイペースな娘も楽しく続けられています。」

公式サイトより

「以前は気持ちが不安定だったから毎日腹痛など体調にも出ていましたが、今は体調も落ち着いています。aini schoolのスタッフの皆さんやホストの方々を通して、いろんな大人がいる、ということを身近に知れていると思います。」

公式サイトより

「娘のペースで好きなときに参加でき、みなさんとても優しくて、楽しい内容が多く、アイニースクールに出会えて良かったです。体験初日にお友だちができ、今ではとても楽しそうに通っています。娘の表情も明るくなり、感謝です!!」

公式サイトより

この投稿をInstagramで見る

陽(@yoko.kutsu)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

陽(@yoko.kutsu)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

Mao(@guruguruhouse)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

Wing(@wing_m_kobayashi)がシェアした投稿

公式サイトへ

aini schoolのメリット、デメリット

メリット:

  • 柔軟な学習環境: オンラインとオフラインを組み合わせた柔軟な学習環境で、子どものペースに合わせた学びが可能です。
  • 多様な人との交流: 全国から参加する多様なバックグラウンドの子どもたちや大人と交流でき、視野が広がります。
  • 個別サポート: クラスガイドによる個別サポートで、安心して学びを続けられます。
  • 興味関心の追求: 多彩な授業やシェアパーティを通じて、子どもの興味関心を深めることができます。

デメリット:

  • オンライン環境への依存: 主な活動がオンラインで行われるため、インターネット環境やデバイスの準備が必要です。
  • 自己管理の必要性: 自由度が高い分、子ども自身の自己管理能力が求められる場面があります。
  • 対面交流の機会の制限: オフラインの活動もありますが、主にオンラインでの交流となるため、直接会っての交流を重視する方には物足りなさを感じるかもしれません。

公式サイトへ

aini schoolの料金一覧

メタバース基本プラン

aini schoolのメインである「メタバース校」利用に応じたプランです。オンラインで自宅から通学が可能で、子どものペースに合わせて選べます。

プラン別料金と特徴

プラン名 月額料金(税込) 内容 1日あたりの料金
ベーシックプラン 27,000円 メタバース校通い放題 約350円
プチベーシックプラン 23,000円 月10日メタバース通学(要予約) 約2,300円
ライトプラン 19,000円 月5日メタバース通学(要予約) 約3,800円

共通サービス内容

  • メタバース校舎利用:オンライン上での通学が可能
  • Discord利用:生徒同士や保護者が交流できるコミュニティツール
  • ホームルーム:毎朝の少人数・異学年合同での交流
  • ICT学習ツール「eboard」:自主学習サポートツール
  • 多彩な授業:1日2~4コマの授業(AI・IT、音楽、家庭科、美術など)
  • 交流イベント:定期的なイベントや自然体験
  • 月1回の個別面談(生徒・保護者向け):30分の個別サポート
  • 出席認定サポート:在籍校の出席扱いに向けたレポート発行

補足事項

  • 入学金:20,000円(税込)
  • 兄弟割引:2人目以降は月額1,000円割引
  • 現地通学プランとの併用も可能で、ベーシックプランの場合は4,000円割引が適用されます。

専任サポートプラン

個別サポートを充実させた追加プランです。お子さんの学びをより細かくサポートするオーダーメイド型です。

料金と内容

  • 月額料金12,000円(税込)
  • サービス内容
    • 月4回(1回45分)オーダーメイド家庭教師
    • お子さんの成長を見守る学習プラン・レポート作成
    • 保護者への専任サポート

現地通学プラン

aini schoolでは、メタバース通学だけでなく、現地校舎への通学も可能です。オンラインとオフラインを組み合わせた学びができるプランです。

プラン別料金と特徴

プラン名 月額料金(税込) 内容
週3通学プラン 39,000円 月12日現地通学(週3日)
週2通学プラン 32,000円 月8日現地通学(週2日)
週1通学プラン 20,000円 月4日現地通学(週1日)

補足事項

  • 現地通学プランは、メタバース基本プランに入学しているお子さんが対象です。
  • 生徒数や状況に応じて内容や料金が変更される可能性があります。

公式サイトへ

aini schoolのカリキュラムは?

1週間の基本スケジュール

aini schoolでは、1週間のスケジュールが用意されていますが、出入り自由のシステムです。お子さんが何を学ぶか、どの時間に参加するかは自分で選択でき、無理なく学ぶことができます。

  • 通学頻度:週1日から週5日まで自由に設定可能
  • 時間割:午前9時から午後3時までを基本とし、放課後や夜のサポートも用意されています。

1日の流れ

1. 朝の時間

  • ホームルーム(9:00〜9:30)
    全学年合同のホームルームが行われ、朝の交流やニュースを通じたコミュニケーションが取られます。

2. 自由進度学習(9:45〜10:30)

  • ICT学習ツール「eboard」を活用し、自分のペースで学習を進める時間です。
  • 学習内容は教科書に沿って進められるため、主要科目の基礎を固めることができます。

3. 学びのシェア(10:30〜10:45)

  • 子どもたち同士が学んだことや興味をシェアする時間です。プレゼンテーションのスキルや協調性を育む場となります。

4. 午前授業(11:00〜11:45)

  • ホスト授業子ども主導のシェアパーティが行われます。
    • ホスト授業:専門の講師が担当し、さまざまな分野の授業を提供。
    • シェアパーティ:子どもたちが先生となり、自分の興味や得意分野を仲間に共有する場です。

5. ランチ会(12:00〜13:00)

  • 学年を超えて交流しながら食事ができるランチ会。リラックスした時間で友達作りにも最適です。

6. 午後授業(13:00〜14:45)

  • 午後も引き続き、ホスト授業が行われます。
    • 各授業は子どもの興味に合わせて選べ、AI・IT、音楽、道徳・哲学、家庭科、美術・工作など幅広い内容を学べます。

7. 放課後・専任サポート(15:00〜)

  • 放課後の時間は、専任サポートによる個別相談や、仲間とのオンライン交流を楽しむ時間として利用できます。
  • Discordを活用し、友達とゲームや絵をシェアすることも可能です。

授業の種類と特徴

1. ホスト授業

  • プロの講師が担当し、AI・IT、音楽、道徳・哲学、家庭科、美術・工作など幅広い分野をカバーしています。
  • 授業例
    • AI・IT:「AIを使って画像生成」など、最新技術に触れながら学びます。
    • 音楽:「ボカロ講座」など、楽しく音楽を学べる内容が用意されています。
    • 家庭科:「パン作り体験授業」など、実生活に役立つ内容も学べます。
    • 道徳・哲学:「勉強ってなぁに?」というテーマを通じて、深い学びや考え方を育みます。
    • 美術・工作:「メタバース空間の作成」など、クリエイティブな授業が展開されます。

2. シェアパーティ

  • 子どもたちが先生となり、自分の得意分野や興味をシェアする授業です。仲間との学び合いを通じて、教える力や主体性を育むことができます。

3. 自由進度学習

  • 「eboard」などのICTツールを活用し、基礎学力を自分のペースで身につける学びです。

4. 交流イベント

  • 修学旅行や校舎通学体験、自然体験など、オンラインだけでなくリアルな交流の機会も大切にしています。

公式サイトへ

aini schoolをおすすめする人おすすめしない人

おすすめする人:

  • 学校に行かない日や不登校のお子さんで、学びの場や交流の機会を求めている方。
  • 多様な分野に興味があり、オンラインでの学びや交流に積極的に参加したい方。
  • 自分のペースで学びたい、個性を尊重される環境を求めている方。

おすすめしない人:

  • 対面での交流や従来型の学校教育を重視する方。
  • オンラインでの学習や交流に抵抗がある方。
  • 自己管理が難しく、サポートが必要な場合にオンラインのみの環境では不安を感じる方。

公式サイトへ

aini schoolのよくある質問疑問Q&A

Q1: 在籍校の出席扱いになりますか?

A1: はい、aini schoolへの参加は在籍校の出席扱いとして認められる場合があります。詳細は在籍校との連携が必要です。

Q2: 料金体系はどうなっていますか?

A2: aini schoolはオンラインフリースクールの中でも手頃な価格設定となっており、毎月のプラン変更も可能です。具体的な料金については公式サイトをご確認ください。

公式サイトへ